コンテンツへスキップ

旅館・観光地の経営コンサルタント

一般社団法人誘客マネジメンツ
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ
メニュー 閉じる
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ

地域活性の観点「何人が業として生活出来るのか」

  • 投稿公開日:2017年10月11日
  • 投稿カテゴリー:トップページ / 変化の観光業!ウィズコロナ期・アフターコロナ期へ

 

 

 

「地域が稼ぐ」

 

地域活性においてとても大切な事です。

 

実際にやってみて思うのですが、
ある程度の利益率を保ったビジネスを創り出す事は
それなりに出来ます。

 

飲食物の屋台販売
体験プログラムの販売
お土産物の販売
・・・etc

 

こういった事で地域資源を活かす事が出来ます。

 

 

問題はその「量」です。

 

時間あたりで見たり品物あたりで見ると
利益を出すことは可能です。

 

しかしその利益の絶対量が少ない事によって
「人ひとりが専業で生活できる金額にならない」
という事がよくおこります。

 

本気で取組む為には専業で行う事が最も有効です。
それを実現する為には
利益額が1ひとり生活出来るレベル。
ここまでもっていく必要があります。

 

普通の商売で考えたらごく当たり前の事。
この感覚を地域活性に持っていく事。
地域の取組が立ち消えない為にもこの感覚が大切です。

 

おすすめ

投稿についてもっと詳しく コンサルタントの2つの観点

コンサルタントの2つの観点

2017年5月26日
投稿についてもっと詳しく 商品を購入する時の感情トリガー

商品を購入する時の感情トリガー

2017年9月7日
投稿についてもっと詳しく 独自のウリを意図的に作り込んでいく

独自のウリを意図的に作り込んでいく

2017年6月12日

コメントを残す コメントをキャンセル

Copyright 2025 - 一般社団法人誘客マネジメンツ All Rights Reserved.