コンテンツへスキップ

旅館・観光地の経営コンサルタント

一般社団法人誘客マネジメンツ
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ
メニュー 閉じる
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ

ブランド作りは「信用できる人格づくり」

  • 投稿公開日:2017年6月24日
  • 投稿カテゴリー:変化の観光業!ウィズコロナ期・アフターコロナ期へ

 

 

ブランドが出来上がるまでには4段階のステップがあります。

 

①そのブランドを知ってもらう段階=「認識」
②そのブランドを何度も見て刷り込まれていく=「再認識」
③そこから「◯◯といえば◯◯だね」と頭の中で自然に再生される=「再生」
④「◯◯といえば◯◯しかない!」と、それしか無いと言われる「トップオブマインド」

 

この4段階の階段をいかに早く効率的に登っていくのか。

 

 

 

ブランドとは「信用」の蓄積とも言えます。
ではどのような事が信用に繋がるのか。
これは「人間の人格」に例える事が出来ます。

 

 

言っている事がコロコロ変わる人は信用しにくいですよね。
また言ってる事とやっている事が違うのもおかしいです。

 

 

人は「見た目」も大切です。
服装や髪型などの見た目と、
言っている事とやっている事が一致していると印象づきやすいです。

 

人の要素として「性格」も大切な事です。
優しい性格の人が優しそうな見た目でやさしい言葉を言う。
厳しい性格の人が厳しそうな見た目で厳しい言葉を言う。
そうすると印象がより一致します。

 

 

同じようにブランドを一人の人格と見ていきます。
「キャッチコピー」に統一性を持たせる事。
そのコピーに見合うサービスや価値を提供する事。

 

見た目の部分では「サービス内容を連想させるロゴマーク」を作る。
「色・形」などの目で見える事に対して決まり事を持たせて統一感を出す。

 

 

 

その「ブランドの性格」を決めておく。
例えば・・・・
・カチッとしていて誠実感があり伝統を重んじる。
・柔らかで優しさがありカジュアルな感じ。
などのような性格を演出する。

 

 

 

こうして「ブランドの人格」を作っていくと
印象に一貫性・統一性が出来てきます。

おすすめ

Read more about the article 前向きさという心の資産で優良経営をしている経営者

前向きさという心の資産で優良経営をしている経営者

2017年10月3日
Read more about the article 販促物での集客を増やすカンタンな方法

販促物での集客を増やすカンタンな方法

2017年10月12日
Read more about the article 古い宿のインターネット利用対策に盲点あり

古い宿のインターネット利用対策に盲点あり

2018年4月25日

コメントを残す コメントをキャンセル

Copyright 2023 - 一般社団法人誘客マネジメンツ All Rights Reserved.