コンテンツへスキップ

旅館・観光地の経営コンサルタント

一般社団法人誘客マネジメンツ
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ
メニュー 閉じる
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ

アクセス解析をしてみると意外な程「宿名」での検索が多い

  • 投稿公開日:2017年8月8日
  • 投稿カテゴリー:変化の観光業!ウィズコロナ期・アフターコロナ期へ

 

今回は宿泊施設に限った話です。

 

自社ホームページのアクセス解析をしてみる。
どんなキーワードでホームページにたどり着いているのかを見ると、
意外なほどに「宿名」で検索されている事が多いです。

 

 

これはどういう事を表すのか。
考えられる事は2つあります。

 

1,自社HP以外で宿の情報をうまく発信出来ている。
自社の宿名を何らかの形で伝えられていて、
そこから上手くホームページに誘導し予約に結び付けられている。

 

2,「宿名」以外での検索が弱い。
「地域名 旅館」など、宿泊に繋がるキーワードの設定部分の弱さがある。
お客様が探しそうなキーワードの設定が出来ていない。

 

 

まだまだ考えられる事はありますが、
大きく分けるとこの2つの事が挙げられます。
上記の2つ共に対策を講じていく必要があります。

 

 

 

「1」の方は経営戦略に関わる部分の対策を行う事で、
大きなプラス効果を生む事が出来ます。
特に「値決め」に関する戦略を活かせるチャンスがあります。

 

詳しく書き出すと長くなってしまうのでこのあたりしにますが、
私もこの部分での対策を大いに活用させて頂いています。

 

 

 

アクセス解析を行なって
「宿名」での検索で訪問される方が多かった場合。
そこから連想される戦略・戦術を色々と頭に巡らせてみて下さい。

おすすめ

投稿についてもっと詳しく 勝負しない部分を決めてブルーオーシャンを構築する

勝負しない部分を決めてブルーオーシャンを構築する

2017年7月19日
投稿についてもっと詳しく 利益を5割増やす経営戦略

利益を5割増やす経営戦略

2017年7月13日
投稿についてもっと詳しく 同じ見せ方で飽きられる事と飽きられない事

同じ見せ方で飽きられる事と飽きられない事

2017年9月27日

コメントを残す コメントをキャンセル

Copyright 2025 - 一般社団法人誘客マネジメンツ All Rights Reserved.