コンテンツへスキップ

旅館・観光地の経営コンサルタント

一般社団法人誘客マネジメンツ
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ
メニュー 閉じる
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ

もうSEOの時代は終わった?技術とは別の問題も

  • 投稿公開日:2017年9月1日
  • 投稿カテゴリー:変化の観光業!ウィズコロナ期・アフターコロナ期へ

 

 

ホームページを運営していると
以前よく聞いた言葉で「SEO」という
用語があります。

 

Yahoo!やグーグルなどの検索で上位表示をさせ、
ホームページへのアクセス数を増やる為の、
ページ内での工夫です。

 

私も宿泊施設様のホームページについてアドバイスを行う時、
「もう少しSEOを考えてキーワードを工夫してみましょう」
とご提案させて頂く事があります。

 

その時に「もうSEOとかの時代じゃないと聞いているが」
との答えを頂く事があります。

 

 

 

たしかに十年位前まではSEO対策を行う事が
ホームページ集客の要のような言われ方をしていました。

 

現在ではその人ごとに異なる検索結果になってるし、
SEO対策だけで上位表示されるわけではなくなりました。

 

 

しかしここで大切なことは
お客様が探されている言葉で検索にヒットするように
説明文などを工夫する
というごく当たり前の話です。

 

この当たり前の話が出来ているようで、
実は出来ていないという事がよくあります。

 

そしてこれはお客様目線で見たときに、
お客様が理解出来る言葉で丁寧に説明が書かれていない
という事でもあります。

 

 

お客様目線で見た時に
どの様な言葉で検索をしていて
どんな情報が求められているのか。

 

技術としてのSEOもありますが、
それを超えた部分も大切な要素です。

 

最後の最後は古典にもどって、
A:あたり前の事を B:バカにしないで C:ちゃんとやる!
このABCが大切な事です。

 

リクルートで働いている時に
「ABCを大切にしろよー」
とよく言われたのを思い出します。

おすすめ

Read more about the article お客様が反応しない場合は”自称「独自のウリ」”かも

お客様が反応しない場合は”自称「独自のウリ」”かも

2017年7月21日
Read more about the article ダイレクトメールは「お客様へのダイレクト感」が大切

ダイレクトメールは「お客様へのダイレクト感」が大切

2017年8月15日
Read more about the article オンライン会議をどう運営しどう盛り上げるのか

オンライン会議をどう運営しどう盛り上げるのか

2020年8月11日

コメントを残す コメントをキャンセル

Copyright 2023 - 一般社団法人誘客マネジメンツ All Rights Reserved.