コンテンツへスキップ

旅館・観光地の経営コンサルタント

一般社団法人誘客マネジメンツ
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ
メニュー 閉じる
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ

いつも同じ見せ方では飽きられるかも!?という疑問

  • 投稿公開日:2017年9月18日
  • 投稿カテゴリー:トップページ / 変化の観光業!ウィズコロナ期・アフターコロナ期へ

 

宿泊施設でのコンサルティング現場で
相談を受ける事の中に、
「いつも同じ写真や同じキャッチコピーの見せ方では
お客様に飽きられるのではないか」
という質問があります。

 

 

どういう事かというと、
じゃらん等の情報誌やインターネットやその他媒体などで、
全く同じ写真やコピーを使い続けた場合
何度も見ているお客様が飽きてしまう。
だから変化を付けた方が良いのではという事です。

 

 

私はこの疑問に対してはこう答えています。
「飽きられるから変えるという理由ならばNOです。
お客様は御社を飽きる程見て記憶していないです。
もしそうなっていたらもっと繁盛しています。」

 

お客様に飽きられる程見られて記憶されていたら、
そんなに素晴らしい事はありません。

 

 

 

 

しかし同じ売り方を続けていたら
確かに反応が悪くなる事があります。

 

それは変化が無く飽きられているからではなく、
時期ごとの顧客ニーズに合わせた発信が
出来なくなっているからです。

 

 

同じ写真やキャッチコピーを見せ続ける事は、
自社のブランディングには欠かせない事です。

 

問題は「同じ写真やキャッチコピーを見せる」事を、
「意図的にやっている」のか
「単にズボラでやっている」のかです。

 

 

 

同じ売り方をする場合でも
変化を付ける場合でも
全てお客様の反応を見て意図的に行う事が
とても重要なポイントです。

おすすめ

投稿についてもっと詳しく 「お客様の地域」が変わると「売り方」が変わる

「お客様の地域」が変わると「売り方」が変わる

2017年9月29日
投稿についてもっと詳しく 2018年 感謝多き年になりますように

2018年 感謝多き年になりますように

2018年1月1日
投稿についてもっと詳しく 「徹底集客術」出版1周年記念セミナー(動画あり)

「徹底集客術」出版1周年記念セミナー(動画あり)

2017年8月28日

コメントを残す コメントをキャンセル

Copyright 2025 - 一般社団法人誘客マネジメンツ All Rights Reserved.