牽引性のないプロモーション戦略

 

観光地への来訪者を増やしたい。

 

これを実現する為の手段として、
最近ではインターネットを使ったメディア戦略が
欠かせないものとなりました。

 

そこで観光地の魅力を発信したい、
ちょっと面白い動画を流したり・・・
様々な手法が展開されています。

 

 

 

中でも奇抜で面白い動画を作ると
Yahoo!ニュースやまとめサイトで話題となり
一気に閲覧数が増える事があります。

 

ここで注意しなければならないのは、
目的が「閲覧数」になってしまってはならないという事です。

 

プロモーションを考える時に
「拡散力」「牽引性」
2つの軸があります。

 

奇抜な映像で大変な拡散力を持たせる事も出来ます。
しかし拡散だけして結局観光客は来ない。
これは牽引性が足りないからです。

 

 

では牽引性を高める為にはどうすれば良いのか。

 

ここは原点に帰って次の質問を考えてみるのが有効です。
「この地域(会社)は誰にどう思われたら良いのですか?」

 

こう思われたら牽引性が高まるという事を意識して
プロモーション戦略を作らないと
話題性だけをさらう事にもなってしまいます。

 

 

売り手側の「こう思われたい」という意図と、
買い手側の「こう思う」を一致させる。
その為の手段がプロモーション戦略です。