コンテンツへスキップ

旅館・観光地の経営コンサルタント

一般社団法人誘客マネジメンツ
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ
メニュー 閉じる
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ

良いところを見ようとする習慣

  • 投稿公開日:2017年9月11日
  • 投稿カテゴリー:変化の観光業!ウィズコロナ期・アフターコロナ期へ

 

 

様々な会社にコンサルティングに入っていると、
「この会社はダメだんだ!」
と従業員自らが口にしている所があります。

 

そういった会社は本当にダメな空気感が流れています。
そして業績も上がっていません。

 

ではそんな会社は本当にダメな所なのか!?

 

 

私は普段から
良いところを見ようとする習慣
が身についています。

 

その視点で見ていくとまんざら悪くはありません。
もちろん沢山のアラや改善点が見つかります。

 

しかしそこに居る当事者が口にしている程
どうしようもない程ダメなわけではないのです。
たとえ少ないとしても、良い所があります。

 

 

問題はその良い所を自らの思い込みで消している事。
“ダメなんだ空気”を自らが流している事。

 

 

 

まずは自分達が良い所を見ようとし、
希望ある未来の姿を強力に思い浮かべる事
がスタート地点となります。

 

 

その精神状態でアラや改善もしていく方が
良い状態に近づいていく早道です。

おすすめ

投稿についてもっと詳しく “仏作って魂入れず”にならないように

“仏作って魂入れず”にならないように

2017年7月6日
投稿についてもっと詳しく 「どうしても」という理由が無くても動く観光客

「どうしても」という理由が無くても動く観光客

2017年6月30日
投稿についてもっと詳しく 勝負しない部分を決めてブルーオーシャンを構築する

勝負しない部分を決めてブルーオーシャンを構築する

2017年7月19日

コメントを残す コメントをキャンセル

Copyright 2025 - 一般社団法人誘客マネジメンツ All Rights Reserved.