コンテンツへスキップ

旅館・観光地の経営コンサルタント

一般社団法人誘客マネジメンツ
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ
メニュー 閉じる
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ

無さそうで沢山ある「特徴」

  • 投稿公開日:2017年9月25日
  • 投稿カテゴリー:トップページ / 変化の観光業!ウィズコロナ期・アフターコロナ期へ

 

 

「自社の特徴はなんでしょうか?」

 

そのように質問されると困られる方も多いでしょう。
特に特徴なんて無いと答えられる方も多いです。

 

 

無さそうに見えても実は意外にも沢山あるのが「特徴」。
どんな些細な事でも良いので
まずはリストアップする事をオススメします。

 

 

着目すべき点は自分達にとっては
「当たり前だと思っている機能」です。
それが目新しいものでなくても独自のものでなくても良いです。

 

 

 

 

例えば・・・・
いま私の目の前にある「マウス」を題材にしてみます。

 

 

・黒い色
・ボタンが2つ
・真ん中にローラー
・光学センサー
・マイクロソフトのロゴマーク

 

 

マウスとしては当たり前の機能です。
そこからさらに掘り下げます。

 

 

・黒い色→艶消しの黒と艶有りの黒のツートン
・ボタンが2つ→指型にへこんでいる
・真ん中にローラー→溝付きローラー→スクロール機能
・光学センサー→コードが無い→ブルーレーザー
・形は親指・薬指にフィット→左右非対称→右手の形にフィット

 

 

どんどん掘り下げるとこのマウスの特徴が露わになっていきます。

 

 

この中にウリになる種が潜んでいる事があります。

 

 

 

とても便利で使い心地が良いなどのメリットがあるもので、
・他社にはないものは無いだろうか?
・他社にもあるが特に宣伝していないものは無いだろうか?

 

こうした観点で見ていくと新たな発見があります。

おすすめ

Read more about the article 品名という素材をそのまま活かす

品名という素材をそのまま活かす

2017年11月29日
Read more about the article 「どうしても」という理由が無くても動く観光客

「どうしても」という理由が無くても動く観光客

2017年6月30日
Read more about the article 中国語「繁体」「簡体」を併記していはいけない!?

中国語「繁体」「簡体」を併記していはいけない!?

2017年8月12日

コメントを残す コメントをキャンセル

Copyright 2023 - 一般社団法人誘客マネジメンツ All Rights Reserved.