コンテンツへスキップ

旅館・観光地の経営コンサルタント

一般社団法人誘客マネジメンツ
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ
メニュー 閉じる
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ

「ウォシュレット」が「大腸がん」の原因!?データ分析の論点

  • 投稿公開日:2017年2月26日
  • 投稿カテゴリー:変化の観光業!ウィズコロナ期・アフターコロナ期へ

今回もデータ分析の話です。

ウォシュレット(温水洗浄便座)について、
こんな記事を見つけました。

http://koyoinoneta.com/archives/2211.html

 

ーーーーー記事本文よりーーーーー
ウォシュレットの原水には塩素が含まれていますが
この「塩素がお尻から腸内に入り込んでしまうと
有機物と反応を起こして発がん性物質を作ってしまう」のです。

にわかには信じがたい話ですがこれには「統計上の根拠」もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーー

私は医者や科学者ではないので検証は出来ません。

 

しかしここで何を見極めれば因果関係が分かるのかを検証するポイントは分かります。

それは、
塩素がお尻から腸内に入り込んでしまうと有機物と反応を起こして発がん性物質を作ってしまうかどうかの「化学」としての根拠です。

 

「統計上の根拠」だけをあてにした場合、
「ウォシュレットの普及率上昇」と「食生活の欧米化上昇」と「大腸がん発症率上昇」という相関関係という事も考えられます。
同じように様々なデータを分析する際に、「因果関係」と「相関関係」を見極める事が重要です。

 

 

おすすめ

投稿についてもっと詳しく AISASモデルの3文字目の「S」は分岐点

AISASモデルの3文字目の「S」は分岐点

2017年9月20日
投稿についてもっと詳しく 「本気ですか?」萌えキャラでブランド化

「本気ですか?」萌えキャラでブランド化

2017年6月6日
投稿についてもっと詳しく 販促物での集客を増やすカンタンな方法

販促物での集客を増やすカンタンな方法

2017年10月12日

コメントを残す コメントをキャンセル

Copyright 2025 - 一般社団法人誘客マネジメンツ All Rights Reserved.