コンテンツへスキップ

旅館・観光地の経営コンサルタント

一般社団法人誘客マネジメンツ
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ
メニュー 閉じる
  • ごあいさつ/会社概要
  • 料金のご案内
  • 旅館経営コンサルティング
  • 研修・セミナー
  • コンサルティング実績
  • 著書のご案内
  • 誘客ってなに?
  • お問い合わせ

「お客様が来ていない」は禁句です

  • 投稿公開日:2017年5月27日
  • 投稿カテゴリー:変化の観光業!ウィズコロナ期・アフターコロナ期へ

「うちにはお客様が来ていない」
「この地域にはお客様がいない」

 

 

こういった話をよく耳にします。
実はこれってとても失礼な話なのです。

 

 

まず冷静に分析。
本当にお客様がいない、来ていないのでしょうか。
この1年間1名も来なかった?
もしそうだとしたらとっくに事業存続していないはず。

 

 

目標値にはとどかないけど多少は来ているはず。
目標の30%? 20%?
それでもお客様は来ています。

 

 

「ここにはお客様がいない、来ていない」という言動は、
すでに少しでも来ているお客様を軽視している事になります。

 

 

今来ているお客様は何らかの理由があり、
貴重な時間をお金を使って来られているのです。

 

 

もっとそこに着目をして、
「他にも多くの施設や地域がある中で、
いったい何が良くて選んで頂けたのか」
これを掘り下げて行きましょう。

 

 

きっと選んで下さっている理由が見つかるはずです。
ここがウリの元になっていくでしょう。

おすすめ

投稿についてもっと詳しく 高額な商品は買うまでが楽しい

高額な商品は買うまでが楽しい

2017年10月6日
投稿についてもっと詳しく ダイレクトメールの第一関門「見られる」

ダイレクトメールの第一関門「見られる」

2017年8月16日
投稿についてもっと詳しく 強いウリは「ブランド」になる

強いウリは「ブランド」になる

2017年6月2日

コメントを残す コメントをキャンセル

Copyright 2025 - 一般社団法人誘客マネジメンツ All Rights Reserved.