「認識」or「再認識」

 

毎日多くのCMが流れています。
その中で初めて知る情報はどの位あるのでしょうか。
おそらく半分以上がすでに知っている情報だと思います。

 

世の中の多くの人が知っている。
そんな情報をなぜ何度も発信するのでしょうか。

 

 

人が行動をする為には、
まずその行動をしようという意思が
頭に浮かぶ必要があります。

 

すでに知っている=認知している事であっても、
頭に浮かばなければ行動しません。

 

初めて知る「認識」
改めて意識する「再認識」
自然に浮かんでくる「再生」

「認識」⇒「再認識」⇒「再生」
この「再生」段階になってこそ行動にうつるのです。

 

その手前にある「再認識」

「再認識」を繰り返す事で「再生」が生まれます。

 

 

毎日のように来る近所のスーパーのチラシ。

 

繰り返し見る看板。

 

一度ホームページをみると、
色々なページでそのサイトのバナー広告が表示される
「リーターゲティング広告」。

 

これらも「再認識」を促すものです。

 

 

 

世の中の販促物を
「認識」「再認識」どちらを重視した販促物だろうか?

 

こんな目線で観察すると、
各社の様々な戦略が見えて来ます。