業界内での財務構造の標準的モデルを知る
宿泊施設の経営指導をしている私は、
銀行からの依頼で財務戦略のアドバイスを行う事があります。
では私は財務のプロといえるのかどうか。
簿記の基礎は出来ていますが、
実は経理などさっぱり出来ません。
税務の事も分かりません。
財務分野といえば税理士さんの専門分野。
そんな中で私は何をするのか。
それは机上の中で立てた収益戦略が
現実的であるかどうかの見極めです。
なぜ経理も出来ず、税務の素人の私が
そういった事がアドバイスが出来るのか。
それは宿泊施設業界での財務構造という観点では
標準的なモデルを知っているからです。
私は宿泊業界での旅館・ホテル・ペンション・コテージ
この4業種の標準的モデルが頭に入っています。
また飲食業界での標準モデルも頭に入っています。
財務構造の標準モデルを知っていると、
標準と照らし合わせて良いのか悪いのか。
またモデル的に独自性があるのか。
そういった事が読み取れるようになります。
そのモデルの裏側で実際にはどの様な活動をしているのか。
数字と現場活動とをリンクさせて考えられます。
その業界での財務構造の標準モデルを知る。
モデルの裏側で数字と現場活動とをリンクさせて考える。
財務戦略を立てるうえでとても役に立ちます。