企業ブランドも”築城10年落城1日”

 

 

 

「築城10年落城1日」
という言葉があります。

 

辞書によると

 

“築くときは長い時間をかけて
やっと築き上げることができるが、
瓦解するときはあっという間だ、
ということを意味する表現。

 

企業やブランドが築く
信頼性の比喩として用いることが多い。”

 

との事です。

 

 

 

ブランドとは信用の積み重ねです。
積み重ねていくときは時間がかかるが、
それが崩れる時にはあっとう間です。

 

 

ではそうならない為には
どうすれば良いのでしょうか。

 

 

一つの方法として
「推奨規定」「禁止規定」を決めておく事です。

 

 

「推奨規定」とは
そのブランドイメージを保つ為に
積極的に行なっていく事です。

 

 

「禁止規定」とは
同じくそのブランドイメージを保つ為に
やってはいけない決まり事です。

 

 

「ブランド=信用の蓄積」とするならば、
それを守るのは「人」なのです。

 

企業ブランドも築城10年落城1日

 

人によるブランドの瓦解を防ぐ為にも
「推奨規定」「禁止規定」を
決まり事として決めておく事をお勧めします。