-
ZOOM等でのビデオ会議でのセミナー・コンサルティング
コロナ禍でなかなか移動や対面での相談が出来ないという方へ。 ZOOM等のビデオ会議システムを使ったセミナー講師や、コンサルティング面談に対応いたします。 弊社もかなりの割合でビデオ会議面談や打ち合わせを行っています。 ときには1日6時間のセミナー講師をオンラインで行いました。 そうしたノウハ ... -
コロナ冬眠からウィズコロナ期への対応(全文バージョン)
新型コロナウイルスCOVID-19の緊急事態宣言が延長される中、ゴールデンウィークが明けて少し人々が動き出してきた感覚がある。 これまでは5月7日まではと不要不急の外出を控えていた人たちも、持久戦になる覚悟と感染者の減少で動き出そうという気概になってきたようだ。 そんな中、依然として観光業界は厳しい状態が続 ... -
NHK『BS1スペシャル シリーズコロナ危機「地域経済 逆境を乗り越えろ」』へ出演
山里亮太さん(南海キャンディーズ)と杉浦友紀さんが司会を務める『BS1スペシャル シリーズ コロナ危機「地域経済 逆境を乗り越えろ」』(BS1)が、4月16日(木)21時から放送されました。 地域観光を支える全国のメンバー9人の中の一員として出演 ... -
FMくらしき 夕方ワイドくらもん『みんなでSDGs』2020年1月放送開始
岡山県内の企業経営にSDGsを推進する目的で、 ラジオ番組「FMくらしき 夕方ワイドくらもん “みんなでSDGs”」が2020年1月からスタートします。 SDGsをメインテーマとしたラジオ番組としては県内初の試み。 ... -
「業種特化型」コンサルタントの優位性
コンサルタント業には大きく分けて 「総合型」「手法特化型」「業種特化型」 の3つがあります。 その中で私のように観光業界や旅館・飲食店に特化した 「業種特化型」は地方で活動する時に 特にむいているように感じます。 そう感じるのは 競合コンサルタントと比べた場合の優位性を 大きく発揮出来るからです ... -
業種に特化したコンサルティング業
年始のスタートはコンサルティング業について 自分なりの意見を書いてみます。 コンサルタントという業種を名乗る方が 近年非常に多くなっているように感じます。 かくいう私もそのように名乗っていますが、 元々はクライアントから言われるようになったのがキッカケでした。 ... -
***一年の振り返りと次の年の計画***
今年もあっという間に年の瀬です。 宿泊業の場合は年末年始が繁忙期。 ここで一踏ん張りをして、1月中旬が実質の正月のような感じです。 年の移り変わりですので、 来年の計画を立てられている方も多いはず。 その時に1年間 ... -
売行の結果から原因を探り出す
どんな事にも原因と結果があるように、 販促においても良い結果・悪い結果には それぞれに原因があります。 この原因を探る目を養う事がとても重要です。 ある地域でこのような話がありました。 「◯◯町地域のPRの為に◯◯市の誘客イベント出店をしています。 これまでは高いものは売れなかったで ... -
***画で伝わる事の重要性***
最近、いろいろな所で「インスタ映え」とよく言われます。 Instagramに写真をアップした時に、 インパクトがあったり面白さがあったりして 多くの人に自慢できる。 これがとても重要視されています。 「画で伝わる」という事は 今も昔もとても重要な事です ... -
品名という素材をそのまま活かす
「あれこれ手を加えるより素材の味をそのまま活かす」 日本料理でよく言われる言葉です。 これと同じ事がキャッチコピーでも通用する場合があります。 たとえば「やきいも」。 たった4文字ですがこの文字を見るだけで、 香ばしい香り・ホクホクの ...
